FEATURED
オーガニックヘアカラーであなた色の髪に:「カカ」の使い方
「カカ」は、ナチュラルな原材料をシンプルに配合して作られた、ラッシュオリジナルのヘアマニキュアです。
「カカ」の原材料であるヘナが髪をコーティングして、地毛の色になじんだ自然な色調に仕上げます。さらに、カカオバターと選りすぐりのエッセンシャルオイルをブレンドしているので、コンディションの整ったツヤ髪に。ケアしながら髪を色づけてくれるので、乾燥する季節にもおすすめです。
【使用量の目安】
ベリーショート:1ブロック
ショートカット:2ブロック
セミロング:3ブロック
ロング:1個(6ブロック)
※使用量は毛量によりますので、あくまで目安となります。たっぷり髪に付けても髪を傷めるものではありません。
【用意するもの】
- ゴム手袋
- 耐熱ボウル、またはお鍋
- かき混ぜ用のスプーン、またはヘラ
- 床に敷く新聞紙
- ブロッキング用のヘアクリップ
- 汚れが目立ちにくいダークカラーのタオルまたはケープ
- ラップまたはシャワーキャップ
- 髪の生え際や耳をカバーするための油性クリーム
- 「カカ」が付いても大丈夫なカラーリング用のはけ(ゴム手袋をはめて手で代用しても)
【使用方法】
1.ペーストを作る
床が汚れないように新聞紙を敷き、必要なブロック数の「カカ」を割ります。耐熱ボウルまたはお鍋に入れ、熱湯(1ブロックに対して100~110cc程度)を注ぎます。湯煎しながらブロックが柔らかくなるまで溶かし、スプーンやヘラを使ってぽってりとしたペースト状になるまでよく練ります(溶けたチョコレートくらいが目安)。湯煎のお湯は常に熱湯を用意し、ペースト状のカカを温かい状態に保っておきます。
※初めての場合や一人で塗る場合は柔らかめの方が塗りやすいのでおすすめです。置いているうちに水分が蒸発して固くなってきたら、お湯を加えて調節してください。
2.髪を洗う
髪に汚れや整髪料が付いていると染まりにくいので、何も付けていない状態にします。乾いていても濡れていても大丈夫ですが、洗う場合はシャンプーのみでリンス、コンディショナーなどはお使いにならないでください(髪の表面をコートしてしまうため)。
3.塗る準備をする
「カカ」がお肌につかないようにするために、油性のクリームを耳や髪の生え際に塗ります。汚れが目立ちにくいダークカラーのタオルまたはケープを肩にかけ、ビニール手袋をはめてください。
4.「カカ」を塗る
「カカ」をすくい取り、クシなどで髪の根元から毛先へ少しずつ持ち上げるように塗っていきます。(ブロックごとに毛束を分けておくと塗りやすいです。)最後は髪全体になでつけてまとめます。
※「カカ」がお肌に付いたら、すぐに拭き取るようにしてください。
5.色を定着させます
深く色を付けたい場合は、ラップで全体をおおい4-5時間浸透させます。軽めに色をつけたい場合は、ラップをせずに1時間以上置いてください。
※色の定着は、髪質によって時間に差があります。乾いてくるとパラパラと「カカ」が髪から落ちてきたり、夏場や室温が高い時は「カカ」が温まって流れ落ちてくる場合があります。衣服や床の汚れには十分にご注意ください。
6.洗い流して、完成
お湯でしっかり洗い流し、シャンプーをします。よりカラーを定着させたい時は、洗い流すだけにし、翌日にシャンプーをしてください。
≪事前にテストをすることをおすすめします≫
思い通りの髪色になるか確認するために、毛束テストをおすすめします(特にカラー、パーマをしている方)。耐熱ボウルに「カカ」を少量入れ、熱湯を加えます。ゴム手袋をはめて、溶かした「カカ」を2~3cm幅の毛束に塗ります。そのまま1~2時間置いてからシャンプーし、乾かしてください。その後24時間経過を見ます(「カカ」の色は24時間かけて徐々に定着していきます)。また、主成分のヘナはまれに植物アレルギーを起こす場合がありますので、パッチテスト(皮膚試験)を行うこともおすすめします。パッチテストの方法はラベルにてご確認ください。
【選べるカラーは4種類】
<ルージュ>
上品な赤みがかった髪色に。陽にあたるとその美しさをより実感できます。
<ブラン>
インディゴとコーヒーエキスを含むことで、深いチョコレートブラウンの髪色に。
※色味に変化を与えたい場合は、熱湯の代わりに紅茶やコーヒーの煮汁を使ってみましょう。
<マロン>
レモン果汁で上品で柔らかな栗色の髪に。コーヒーエキスが深みを与えます。
<ノワール>
インディゴとレッドヘナを含み、輝きに満ちた黒髪に。
※黒みを増したい場合は、ラップを巻かずに空気にさらすようにしましょう。
また、色味に変化を与えたい場合は、熱湯の代わりに紅茶やコーヒーの煮汁を使ってみてください。
※個人の髪質や本来の髪色によって、色の変化は異なります。
【ヘナとは?】
ミソハギ科に属する常緑低木です。乾燥させた葉をパウダー状にして水などで溶き、ヘアマニキュアやボディペイントに使用します。その歴史は先史時代にまで遡り、クレオパトラもヘナでマニキュアのように爪を染めていたと伝えられています。
【ヘナが使用されているほかの商品】
くせ毛やうねりやすい髪に、しっかり潤いを与えて扱いやすく
ヘアトリートメント『艶髪香花(東方美人)』
<カカの使用方法を動画でチェック>
モデル使用商品:「カカ・マロン」
カカ塗布時間 :約3時間